ひとりで過ごす年末年始も、特別な瞬間に変える方法があります。おひとり様ならではの自由な時間を有効的に活用し、楽しさと充実感を手に入れましょう!
今回はインドアで楽しめることに焦点を絞って、ひとりでできるさまざまな過ごし方をご紹介します。ひとりでも楽しく年末年始を迎えるためのヒントが満載ですよ。
自分にとって最高の新しいスタートを切りましょう!

【年末年始】お家の中でできる過ごし方11選

お家の中でできる過ごし方を11個ピックアップしました。以下のとおりです。
↓見出しをクリックするとジャンプします。
それでは年末年始にオススメのインドアでできる過ごし方について詳しく紹介します!
映画・ドラマを鑑賞する

お家の中で楽しむ娯楽の定番といえば動画鑑賞です。Youtubeでオススメの動画を見るのもいいですが、サブスクで映画やアニメを見るのもまた違った楽しさがあります。
最近はBLの実写化ブームの波がきていてたくさんの作品がリリースされています。この機会に実写BLデビューしてみるのもいいですよ!
どの動画配信サービスが自分に合っているのかわからない方はこちらをチェック!
動画配信サービスごとにどんなBL作品があるか知りたい方はこちらをチェック!
これを機会にBL沼にハマりましょう!

マンガや小説を読む

読書もひとりで楽しむ娯楽の定番です。今は電子書籍が普及しているのでお家にいながら読書を満喫することができていいですよね!
私はマンガを読むことが多いのですが、空いた時間を利用してiPadで電子書籍を楽しんでいます。
そこで、お家にいながらお得に読書を楽しむ方法を3つ紹介します。
電子で本を購入する
私は本を電子で読む電子派の人間で、紙の本はあまり読みません。
というのも、電子書籍の方が10〜70%オフで買えるのでお得なんですよね。マンガ以外にも小説やビジネス書、雑誌も読めるのでまったく問題はありません。
電子書籍をはじめて利用される方は、電子サイトごとの特徴やメリット・デメリットをまとめた記事があるのでぜひチェックしてください。
どの電子サイトも初回限定クーポンを配っているので、はじめての方はこの機会に利用してみてはいかがでしょうか?
読み放題サービスを利用する
本を購入するのも積み重なると結構お金がかかりますよね?私も節約しながらマンガを楽しんでいます。
新刊や人気作はセール時を狙って購入し、既刊作品は読み放題サービスを使ってたくさん読んでいます。
小説や雑誌も読み放題に含まれるコースもあるので、自分に合った読み放題サービスを選んでみましょう!
はじめて読み放題サービスを利用される方は、私が実際に利用して感じたメリットやデメリットを紹介している記事があるのでぜひ参考にしてください。
暇つぶしにも最適なので、フリーの時間が増える年末年始は読み放題を利用して楽しみましょう!
コミックをレンタルする
紙のコミックをレンタルして、お家をネットカフェにするのもいいかもしれません。
時間を気にする必要がないので、読むのに時間がかかる人はレンタルした方がかえって安くすみます。
コーラとポテチを持ち込んで、自分だけの要塞を完成させましょう!

また、BLマンガが好きな方にオススメの記事を3つ用意しました。以下の記事を参考に年末年始を楽しく過ごしてくださいね!

推し活を楽しむ

年末年始を特別な瞬間に変える一つの楽しみが「推し活」です!
推し活も多様化していて、仕事が忙しい平日にはできないことを年末年始の空いた時間でやるのもいいでしょう。
そこで、普段できないけどやってみたい推し活を3つ紹介します。
推しぬいを作る
自分だけの推しのぬいぐるみを作って、推しへの愛を表現してみてはいかがでしょうか?
自分で作り上げた「推し」は思い入れが強くなり、より推しへの愛が深まることまちがいなしです。
ハウツー本があるので、はじめての方も安心して推しぬいを作れますよ。
推しケーキでお祝いする
推しがプリントされた特別なケーキで一緒にお祝いするのもいいかもしれません。
お祝いのシーンを一層楽しいものに変えてくれます。大好きな推しの存在を感じながら、新しい年のスタートを祝福しましょう!
推しグッズで応援する
推しへの熱い思いを込めて、自分だけのオリジナルうちわを作ってみるのはどうでしょうか?
推しの写真や名言を入れて、好きな色でデコレーションしたりして、自分らしい応援グッズを作ってみましょう。
オリジナルグッズを持ち込んでイベントやライブで応援すれば、推しとの一体感をより楽しめますよ!
▼【KADOKAWA公式】人気アニメグッズが揃うカドカワストア▼

マッチングアプリで恋人を探す
マッチングアプリは気軽にはじめられて、年末やお正月のひとり時間に新しい恋愛をしたい方にはぴったりです。素敵なパートナーとの素敵な出会いが待っていますよ。
ただ、マッチングアプリにも使い方があるので、時間の無駄にならないように成功率をあげるコツを以下でサラッと紹介します。
マッチングアプリの特徴を知る
マッチングを成功させる上で、会員数の多さや年齢層が合っているかは重要です。特に地方在住の方は、会員数の多さを重視しないといけません。
アプリごとに会員数の多さや年齢層が異なるのでアプリの特徴を知ることが最初の一歩になります。
利用目的を確認する
利用目的がアプリごとに少しずつちがうので注意が必要です。
利用目的は大きく3つにわけられ、①出会い目的②恋人探し③婚活になります。ご自身の目的がどれなのかで選ぶアプリが変わってくるので慎重に吟味しましょう。
また、マッチングした相手も自分の意図とはちがう目的、いわゆるヤリモクでメッセージを送ってくる可能性があるので見極める力が大切になります。
コミュニケーションを大切するよう心がけましょう!
複数のアプリを利用する
マッチングの成功率をあげるには、アプリの複数利用が効果的です。
だらだらメッセージを続けて時間だけ過ぎる…なんてことも防げるので、タイムパフォーマンスを意識するならマストです。
「Pairs」は会員数も多く、利用者の多くが「恋人探し」するのが目的の、大手マッチングアプリなので安心して利用できます。
ちょうどバランスが取れているので、「Pairs」をベースに複数のアプリを利用するのがいいかもしれません。会って話したり、デートしたりと、恋愛がしたい方にはベストなアプリです。
また、オタク向けの婚活アプリ「ヲタ婚」といったオタクにやさしいマッチングアプリなどもあります。
何事もやってみないと進まないので、気軽に試してみるのが吉ですよ!

セルフプレジャーでリラックスする
癒しにはさまざまな方法がありますが、体によくて楽しいリラックスの方法があります。
みなさん「セルフプレジャー」という言葉をご存知ですか?
「セルフプレジャー」は女性がひとりで楽しむ行為を指しますが、前向きな意味が込められています。
女性のセルフプレジャーはまだまだ認知されておらず、嫌悪感すら感じる方もいるかもしれません。
人間としての本能ですし、女性でも性欲はあって当たり前のことなので恥ずべきことではありません!
最近では、性に関することを閉ざそうとせず、積極的に性教育をしようという動きが活発になっています。
セルフプレジャーは体にもいい効果があるので、あまり溜め込まず適度に発散させましょう。
はじめての方は、女性用セルフケアアイテムの専門店「iroha(イロハ)」の製品を利用するのがオススメです。
部屋に飾れるようなかわいいグッズが増えているので恥ずかしさも軽減されています。初心者にやさしいグッズがたくさんありますのでチェックしてみましょう。
セルフプレジャーで冬のストレスを楽しく吹き飛ばしましょう!
ひとりで家飲みする
アニメやドラマを見ながら、しっぽりとひとりで宅飲みするのもいいです。贅沢なワインやお気に入りのビール、あるいは温かいお茶でもいいですね。
心地よい音楽やアロマを焚いて、自分自身に癒しとリラックスをプレゼント。おつまみはお気に入りのスナックや、手軽なレシピで自家製のおつまみも楽しみましょう。
ひとりの時間だからこそ味わえる贅沢な宅飲みで、自分を大切にしましょう!

ネットショッピングをする

自分へのご褒美に、お気に入りの推しグッズや欲しいものをゲットしましょう。
ネットショッピングなら寒さも感じることなく、好きなものを手に入れることができます。年末年始はセールやバーゲンをよく開催しているのでお得にゲットできますよ。
楽しみながら贅沢な時間を過ごせるのも、ネットショッピングならではの特権です!
ひとりでできるゲームをする
ひとりで楽しめるのがゲームのいいところですよね。最近はゲームの種類も多岐にわたり、ネットやスマホで手軽に楽しめるゲームがたくさんあります。
そこで、ひとりでできるゲームを3つ紹介します。
スマホゲーム
スマホゲームは定番ですよね。
スマホ片手に簡単にできるので暇つぶしには最適です。
オンラインのクレーンゲーム
オンラインでもクレーンゲームを楽しめるようになりました。私もたまにしますが、息抜きするのにちょうどいいです。
人気の「DMMオンクレ」は人気のキャラクターの景品が多くて、待つこともなくスイスイできるのでいいです。
ボードゲーム
ボードゲームは1人でもできます。冒険系やパズル系、謎解き系など様々なボードゲームがあります。
その中でも「EXIT 脱出:ザ・ゲームシリーズ」はひとりでも楽しめて人気があります。
このボードゲームは、山小屋・実験室・島などで閉じ込められたプレイヤーが謎を解きながら脱出を目指す謎解き系ボードゲームです。イメージとしては「リアル脱出ゲームがボードゲームになった」ようなゲームです。
結構頭を使うので、じっくり謎解きをしたい人にオススメです。
ブログをはじめる
推しの魅力を全世界に発信してみたくないですか?私もこのブログを運営して感じますが、共感を呼ぶ素敵なコミュニティが広がります。
ブログ作成の手順はネットで山ほど出てくるのでそれらを参考にするのがいいでしょう。細かい手順は調べれば解決します。
私は以下の手順でブログをはじめたのですが、参考にしたい方のために簡単にご紹介します。
WordPress(ワードプレス)を開設する
ブログをはじめるにはブログを書くサイトがないとできません。
Amebaブログなど無料ブログでできるサイトはたくさんありますが、制約が多いのであまりオススメしません。
WordPressは無料で使えますし、自由にできるのでオススメです。ブロガーの6割以上は利用していると思います。
もちろん、このブログはWordpressで作成しています!
ドメインを取得する
ドメインはネット上の住所です。
自分で好きなドメイン名を設定できます。こちらは有料になるので自分で調べてドメインを取得しましょう。
ドメインはサーバー契約時に取得できますし、ドメインだけ別のサイトで購入することもできます。
私は「エックスサーバー」を使っていますが、こちらでドメインも取得しました!
サーバーを契約する
ドメインとサーバーを取得してはじめてブログができるようになります。
私は「エックスサーバー」の一番安いプランを利用しています。WordPressの初期設定までしてくれるプランが簡単でオススメです!
私は機械オンチなのでこれを利用してサクッと設定を終わらせることができました。
これまでサーバーが落ちたことも、不具合もないので不満はありません。速度も遅くなく、今のところ順調です。
大規模なブログや負荷がかかりそうなブログを運営するなら、Xサーバーが提供している「シン・レンタルサーバー」がいいでしょう。次のブログはこれを使う予定です。
ダイエット・筋トレをはじめる
年末年始はごちそうを食べる機会が増え、体重も増加する一方……。新年を迎え、理想の体型を手に入れるためにダイエットや筋トレを開始するにはいい機会です。
ガッツリのダイエットや筋トレはジムやパーソナルトレーナーに頼るとして、普段の生活に取り入れられそうなダイエット習慣を3つリストアップしました!
飲み物を白湯やお茶に変える
コーラやソーダなどの清涼飲料水に含まれる糖分や糖質は尋常じゃないほど多く、それを控えるだけでもかなりカロリーを抑えることができます。
まずは、普段飲んでいる清涼飲料水を白湯やお茶に変えてみましょう!
私は疲れた時にシュワっとしたものが飲みたくなるので、コーラの代わりに「ソーダストリーム」を使い炭酸水を飲んでいます。
糖質はゼロで清涼感が味わえるのでオススメです。今年買ってよかったものダントツ1位のいいお買い物でした。
ただ、炭酸水よりは白湯やお茶の方が体にいいので普段はそちらを飲むのがいいですよ。
お肉はできるだけ生のものを食べる
健康的な食事を心がけるなら、お肉の選び方が重要です。できるだけ加工食品を避け、新鮮で無添加のお肉を選ぶのが重要です。
ソーセージやハンバーグなどの加工肉は、過剰な添加物や保存料が含まれていて脂質が多く、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
代わりに、スーパーやお肉屋さんの新鮮なお肉を選びましょう。
調理も焼きや蒸し、煮るなどシンプルな方法で食べることで、おいしく栄養バランスのとれた食事を楽しむことができます。
机をスタンディングデスクにする
長時間のデスクワークでの座りっぱなしは、健康に悪影響を及ぼします。そこで、机をスタンディングデスクに変えることで、体にいい影響が出てくるので利用したほうがいいです。
スタンディングデスクは姿勢を改善し、腰痛の軽減や血行を促進してくれます。また、カロリー消費もできて一石二鳥です。
私は「FLEXISPOT(フレキシスポット)」を普段から愛用しています。
ボタンひとつで立ったり座ったり調整できるのでとても便利です。在宅ワークが多い人は特にオススメです。
まずは小さな習慣を変えることが大切です。
理想の体型を手に入れるため、習慣を変えてダイエットや筋トレにはずみをつけましょう!
新しい勉強をはじめる

新しい勉強をはじめることは、自分の可能性を広げる冒険です。転職やキャリアアップにもつながるので新しいことにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
将来役に立ちそうで絶対に損はしない勉強科目を3つあげてみました。以下のとおりです。
英語
新しい言語を学ぶことは、国際的なコミュニケーション力を高め、異なる文化に触れるチャンスです。英語は世界共通言語なので、勉強して損することはありません。
英語以外の言語でもいいです。自分の興味がある言語を学ぶのがオススメです。
ちなみに私はアメリカに交換留学をしていたこともあり英語の勉強をしていた時期があります。
コツコツ積み重ねる以外の近道はないので、普段の生活から英語を取り入れる工夫をすることが大切になります。
オンライン英会話やアプリを活用して、楽しみながらスキルアップしましょう。そうすることで継続することができます。
「スタディサプリEnglish」は忙しい社会人でもできるよう、通勤や通学時間の隙間時間を利用して勉強できるので継続できます。
スマホとPCで完結するのでストレスフリーで学習ができます。
ちょっとしたストレスが学習の妨げになるので、サクッと勉強できる環境は超重要です!

>> ビジネス英語を学ぶ!
簿記・会計
会計の知識は自分に必要ないと考えていませんか?
簿記や会計の知識を身につけると、日本全体のお金の流れが読めるようになるので無駄に悲観する必要もなくなります。
ビジネスの基本を理解するためには、簿記・会計の知識が不可欠です。日常のお金の流れを見える化し、経済的な判断力を身につけましょう。
まずは日商簿記3級からはじめるのがオススメです。2級までなら独学で合格できますよ。
私は以下の参考書を使って3級に合格しました。
投資(新NISA)
「老後2000万円問題」が話題になったのを覚えていますか?
それを解決するためにはじまったのが「NISA」です。
私はちょうどNISAが開始した頃からNISAをはじめていますが、NISAは開始時期が早ければ早いほど有利に働きます。
投資なんて自分には難しいと思うかもしれないですが、老後の資金や子供の教育費用のことを考えると不安になりますよね?
だったらやりましょう。やらないと将来の自分が損をする可能性が高いので少しずつ勉強していきましょう。
幸運にも、2024年から「新NISA」が開始されます。まだやっていない方はこの機会にはじめてみるのがいいですよ。
将来の資産形成のために投資を学ぶのは現代において必修です。
NISAとは何ぞや?という方は、下記の本を読んでみてください。わかりやすく丁寧に解説してくれるので初心者さんにオススメです!
新NISAを最大限に活用し、将来を安泰に迎える準備をしておきましょう!
まとめ【おひとり様の年末年始を充実させる秘訣】
おひとり様だからこそ楽しめる年末年始の過ごし方を紹介してきました。
インドア派も、アウトドア派も、自分に合った過ごし方を見つけて、心地よい時間を過ごすことが重要です。
映画やドラマ、マンガに没頭したり、新しい趣味やスキルに挑戦したり、自分へのご褒美としておいしい料理を楽しんだり、ぜいたくな家飲みを堪能するのも素敵ですよね。
おひとり様ならではの自由な時間を有効活用して、新たな年を迎える準備を整えましょう!

はじめまして!管理人の「ばんび」と申します!このブログではオススメのマンガやドラマ・映画のレビューを投稿しています。日頃からさまざまな電子書籍や動画配信サービスを駆使して、推し活を楽しんでいます。SNSもしているのでのぞいてくださいね。@bamblblog