
けど、hontoの評判って実際のところどうなの?
と気になっているあなたに、利用者のリアルな口コミからわかる魅力と欠点をまとめました。
hontoの口コミや魅力、欠点を知った上で利用の判断をしたい方は、ぜひご覧ください。
新規会員限定、半額クーポンがもらえる!
hontoがオタクにおすすめな理由(特徴・メリット・魅力)

hontoは、大日本印刷が運営する電子書籍ストアであり、同時に紙の本も購入できるハイブリッド型総合書店です。
他の電子書籍と違い、丸善・ジュンク堂・文教堂といった大型書店と連携しているので、以下のような特徴があります。
紙の本を購入すると、同じタイトルの電子書籍も半額で購入できるのが嬉しいですね。
また、ポイントも実店舗・本の通販・電子書籍で共通に貯めることができ、使用もできるのが、大型書店と連携しているhontoの強みです。
そして、hontoが、オタクにおすすめな理由は以下の通りです。
それぞれの理由を、以下で詳しく解説します。
紙の本を購入すると、同じ本の電子書籍が50%オフで買える「読割50」

hontoポイントサービス実施店で購入した紙の本を、5年以内に電子書籍で購入する場合、半額になるというものです。
すべてが対象というわけではなく、対象作品には、「読割50」のマークがあるので確認してから購入しましょう。

BL愛好家のあらゆることを調査している「腐女子マーケティング研究所」が調査したデータによると、紙本と電子書籍を併用して購入する割合は、全体の7割近くにものぼることがわかっています。
大好きな先生の作品は、紙の本と電子でそろえたくなるのがオタクの性。そんなBL愛好家にとって、紙で購入した同じタイトルの電子書籍が半額で買えるなんて、魅力しかありません!
独自のBL(ボーイズラブ)専門サイト「すわんぷ」がある

BL好きを増やしたい!BLファンの方にもっと楽しんでもらいたい!という想いのもと、hontoが立ち上げたBL専門フロアです。
hontoでは、独自のBL専門サイト「すわんぷ」を立ち上げ、BL愛好家に嬉しいサービスを提供しています。主に以下の特徴があります。
特に、新刊カレンダーでは、電子・紙の本の当月と翌月の新刊タイトルの発売日が網羅されていて、予定を組み立てるのに便利です。毎月新刊を購入するBL愛好家にはうれしい機能です。

また、hontoは無料で読める電子書籍の数も多く、毎週水曜に更新される連載作品を無料で読むことができます。
そして、BL作品を解説してくれる専門のキュレーターさんが紹介する「ブックツリー」では、新しい作品との出会いがあるのも魅力の一つです。
hontoのBL専門フロア!
初回特典で50%割引クーポンがもらえる
新規無料会員登録するだけで、電子書籍に使える50%割引クーポンがもらえます。
他の電子書籍ストアでは、500円までや1冊のみの縛りがあることも多いですが、hontoは最大5,000円まで割引されるのでまとめ買いがお得です。
基本的に安くなることがない人気作品や新作でもお得に購入可能で、割引値幅が多いのは魅力の1つです。
セールやクーポン配布が多い
hontoでは、ジャンルが限られていないセールが非常に多く、漫画、小説、ビジネス書など、なんでも安くなっています。
BLジャンルでも、漫画だけでこんなに多くの作品がセールになっています。

セール情報は定期的に更新されていくので、最新の情報はこちらのhontoセール情報で確認してください。
クーポンは、期間限定や対象作品が限られていたりしますが、それでも他のストアに比べても引けを取らない多さです。クーポン配布については条件がないことが多いので、簡単にゲットできるのが嬉しいです。
ポイントが実店舗・本の通販・電子書籍に共通で、最大4倍になる
電子書籍ストア、本の通販ストア、全国のhontoポイントサービス実施店舗でのお買い物に、1ポイント=1円相当として利用することができる共通のポイントのことです。
honto最大の魅力は、紙の本と電子書籍をあつかっている異なる店舗で、ポイントを貯めて使えるということです。
まず、hontoストアは、3つのストアと連携しています。
そして、hontoのポイントシステムは以下のような特徴があります。

※各ストアで累計1,000円(税込)以上の買い物が必要です。
たとえば……
2ヶ月連続、本の通販ストアと電子書籍ストアでそれぞれ千円以上の買い物をしたとします。紙と電子でそろえるBL愛好家ならすぐに千円は超えますね。
すると、いつも通りのお買い物でも、翌月からポイントが自動的に2倍で貯まります!
そして、貯めたhontoポイントは紙の本、電子書籍の購入に使えます。具体的な利用方法は以下の通りです。
利用方法はストアによって異なるため、利用する際には注意が必要です。
詳しくはhonto公式サイト「hontoポイントとは?」をご覧ください。
普段から紙と電子で買いまくるBL愛好家にとっては、嬉しすぎるポイントシステムです。これを利用しない手はありません!
hontoの評判は?リアルな口コミを紹介
hontoを実際に利用した方のリアルな口コミ評判を、
に分けて紹介します。
実際利用した方の本音をご覧いただき、ご自身にhontoが合うかどうか判断してくださいね。
hontoの良い口コミ・評判
以下、Twitterのツイートを引用します。
本を買うとき、honto良いですね! 紙の本を買うと、電子書籍が半額になるから。 技術書は家で読むときは紙が読みやすいけれど、出先だと電子書籍助かる!
@acookada(おかだ@わらび犬)
アプリはhonto with、まぁまぁ使いやすい。 欲しい本を登録しとくと、店ごとに在庫検索がパッと出来るのと、お気に入りに登録してある作者たちの新刊一覧が発売日順に見られるのがだいぶ便利
@Mandorio0510(ジャネイロ(吟遊詩人))
hontoは電子書籍も使い勝手良いし、店舗の在庫調べてから買いに行けるので神です。
@yuta_tsussy(つっしー)
BL普通にありますよ!!すわんぷってhonto独自のレーベルもあったり、細々したクーポンがあるので気軽に好きなときにクーポンがあるhonto気に入ってます。
@___sakurara___(さくらら੯•`໒J)
hontoの良い口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
hontoに対する良い評判で特に多かったのは、「読割50」や本棚機能など使いやすい管理機能に関するものでした。
「読割50」は対象となる本に限定されますが、紙の本を購入すると、5年間にわたって電子書籍を50%割引で購入することができます。
このサービスは、紙の本を購入する傾向にある方々から特に高い評価を受けています。紙の本を購入しながらも、外出先などで電子書籍を読みたいというニーズに応えています。
さらに、Kindleや楽天Koboと比較して、hontoではより多くの割引が提供されていることや、本棚や目次などの機能が充実しているといった点についても、多くの評価がありました。
hontoの悪い口コミ・評判
以下、Twitterからの引用です。
hontoで買った電子書籍を読むためにタブレット買ったけど、Android Goはhontoアプリ非対応だった〜
なんだよAndroid Goって〜〜〜
@morikyouko(mori kyouko)
hontoのサイトはいろんな機能盛り込みで、読み込み遅くなって使いづらい
hontoアプリも買い物かごへの遷移途中で止まって動かなくなるし
最悪だわ
@lib_systan(即席司書)
買った本の管理できるしと思ってhonto withアプリ使って予約しようと思ったら、購入画面でフリーズすることが多発。面倒でAmazonで予約した。なんか動きがもっさりしてるし、フリーズばっかりするからhontoアプリ使いづらい…ジュンク堂が近くにあるから取り寄せとかに便利かなぁって思ったのになぁ。
@Hatokichi_FF14(ハトキチ)
honto、ダメダメじゃん これなら最初から在庫切れって記載してほしかった
これは最悪の展開
27日中までに実店舗まわって8冊確保は無理ゲーすぎる…
@pekomon_8(ペコモン)
hontoの悪い口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
hontoにおける悪い評判では、アプリに対する評価があまり高くない傾向が見られました。
特に、アプリの重さに関する不満の声が多くあります。これは他の電子書籍ストアではアプリからの購入が制限されている場合が多いのに対し、hontoでは購入が可能なため、データのやり取りが多くなり、それが重さの要因として考えられます。
また、ブラウザでも機能が充実しすぎているため、読み込みが遅いなど、動作の重さに関する意見が目立ちます。
ただし、サイトやアプリの動作の重さは通信環境にも左右されるため、スムーズな操作が重要な方にとっては、他のストアを検討することをおすすめします。
まとめ【hontoは紙と電子で揃えるとお得】
hontoがおすすめな方は以下の通りです。
hontoは、電子書籍だけでなく紙の本も取り扱っており、充実した本棚機能を備えたストアです。
特に、「読割50」は紙の本で買った同じタイトルの電子書籍が半額で購入できるので、紙の本と電子書籍をシーンに合わせて使い分けたいコレクターにとって最高のサービスです。
さらに、新規登録すると、最大5,000円割引分まで電子書籍が50%割引で買えるクーポンがもらえますので、気になる方はぜひhontoを試してみてください。
新規会員限定、半額クーポンがもらえる!
まとめ
hontoは、紙の本と電子書籍をそろえて買いたい方に最適なストアです。
特に「読割50」というサービスは、紙の本と電子書籍の両方を利用する方から非常に好評を得ており、BLジャンルだけでなく、漫画や小説、実用書などの幅広いジャンルを豊富に取り扱っています。
一方で、ポイント還元率が低く動作が重いなど、改善の余地がある面もありますが、通知や本棚機能などの本の管理機能には優れています。
また、hontoではKindleよりも割引やクーポンが豊富であり、既存の電子書籍ストアに不満を感じている方や併用したい方にとっても魅力的です。
もし現在お使いの電子書籍ストアに不満を感じているのであれば、無料で登録ができますので、hontoを試してみてください。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新の情報と異なる可能性があります。最新の情報については、各サービスの公式サイトでご確認ください。
※口コミについては、本記事作成時点で公開されていたTwitterのツイートを引用して掲載しています。
記事公開後に削除されたツイートや、非公開になったアカウントのツイートは正しく表示されない場合があります。
hontoは、紙の本を買うと同じタイトルの電子書籍が50%オフで買えるので、紙と電子でそろえたいコレクターにとって、おすすめの電子書籍サイトです!